すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

「自然・町」カテゴリーの記事一覧

宍粟市山崎の造り酒屋

2013.02.16 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

山崎町は14世紀~16世紀は一本松の山頂に篠の丸城が築城されていました。秀吉に攻められ落城した後、江戸時代は旧町内に山崎城が出来、長い間城下町として栄えてきました。

酒造業も盛んで現在も2つの造り酒屋が街中にあります。

←『清酒山陽盃』播州一献や千年藤が有名です

 

←『老松酒造』 老松が有名です

 

 

 

 

                 『本家門前屋』→

今は酒は作っておらず、和風喫茶として人気を集めています。

これら3軒の酒屋は商店街の西に位置し、100m以内に並んでいます。山崎の中でも大好きなスポットです。

 

いいね!と思ったらクリックをお願いします!

山茶花とどんぐりの妖精

2013.02.11 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

冬の山の楽しみは、雪景色と日の出と山茶花。その山茶花がきれいに咲いてきました。そして偶然見つけたどんぐりの妖精?山道の斜面で見つけました。

いいね!と思ったらクリックをお願いします!

朝日に輝く

2013.02.04 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

久しぶりに家から歩いて山登りをしました。落ち葉の山道をひたすら歩きながら冬の山は茶色だなぁなんて思っていました。しかし、山の中腹で見事な朝日に出会うことが出来ました。

帰り道、斜面が1年中苔に覆われた石垣の緑が、いつもより鮮やかに感じられました。

いいね!と思ったらクリックをお願いします!

待ち遠しい春、藤祭り

2013.01.29 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

この季節になると春の花が恋しくなります。自宅から工場へ行く途中に“千年藤”という有名な藤の神社があります。樹齢千年と言われる1本の藤の幹から神社の境内を覆う藤の花が咲き乱れます。4月の後半から大型バスが次々観光客を乗せてくるので、賑やかになります。5月の連休の後半が見頃で、ちょうどその頃に藤祭りが開かれます。

今日も前を通って通勤していると、近所のおじさんが二人積もった雪をほうきできれいに掃いて、参拝する人達の足元に気を配ってくれていました。ここは太宰町や旭町という地区の人達のボランティアによって支えられています。春の訪れと藤の花を楽しみに来てくださるお客様が待ち遠しい季節です。

いいね!と思ったらクリックをお願いします!

今冬、2度目の雪

2013.01.28 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

夜中にしんしんと雪が降り、朝起きると辺り一面銀世界でした。今日は久しぶりに川の風景を紹介します。

 

 

会社の近くに“揖保の糸”で有名な、そうめんブランドの語源となった揖保川があります。ここは上の看板にあるように、『鮎の友釣り』発祥の地だそうです。夏ともなると、多くの鮎釣りのお客さんで賑わう河原も雪の降る朝は、足跡も自分の歩いた分だけ。静かなものです。

いいね!と思ったらクリックをお願いします!

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ