8月13日は4年ぶりの盛大な夏祭りとなりました。前日には準備も完了で翌日は大勢のお客さんで大賑わいでした!河原に降りていくと舞台が設置されていて太鼓グループ“ダンク”の演奏中でした。コロナ以前に習っていた和太鼓グループの先輩達です。懐かしさのあまり前列に座って聞き惚れていました\(^o^)/
いよいよ梅雨明けで夏本番となりました。早朝ウォーキングで橋から見た風景です。揖保川は30㎞先で播磨灘へと流れつきます。
土日の雨で藤が枯れているらしいと聞いて急いで観に行きました。土曜日にはこれから2倍にも伸びようとしてた藤が枯れてしまっていました!お祭りのピークはこれからだけに残念です。何とか他の行事で少しでも盛り上がりますように!
4月下旬から5月連休にかけて山崎町の藤まつりが開催されています。5月3日4日5日は武者行列やグルメフェスでお祭りもピークを迎えます。下見のつもりで家から5分ほどのところにある大歳神社へ藤の花を見に行ってきました。5分咲き位の花の長さでした。多くの観光客の方で賑わっていました\(^o^)/
自宅から会社へ行く途中に山崎学校給食センターがあります。昨年12月に見事『第17回全国学校給食甲子園』優勝して日本一に輝きました\(^o^)/宍粟に根付く発酵文化を生かし、地元産の食材をふんだんに使ったメニューを提案。決勝大会で高評価を受けたそうです。フジイの社員の子供や孫も大勢山崎町内の学校に通っており嬉しい限りです。そして給食センターの手前にある『伊沢の里』では2月6日から21日まで昼午前として1日10食限定で提供されるそうです。