夜中にしんしんと雪が降り、朝起きると辺り一面銀世界でした。今日は久しぶりに川の風景を紹介します。
会社の近くに“揖保の糸”で有名な、そうめんブランドの語源となった揖保川があります。ここは上の看板にあるように、『鮎の友釣り』発祥の地だそうです。夏ともなると、多くの鮎釣りのお客さんで賑わう河原も雪の降る朝は、足跡も自分の歩いた分だけ。静かなものです。
今年2度目の雪が降りました。年末にタイヤをスタッドレスに替えたので、やっと出番だ!と張り切って紅葉山の麓に行きました。降りしきる雪に若干不安を感じつつも、頂上目指して登りました。意外と普段より多くの人が登っており、4,5人と挨拶を交わしました。無事頂上に辿りついて、いよいよ下山。アイスバーンになってないから、いつものように体操をしながら降りていくと、3度もスッテンコロリンと大コケしました。
2013年1月1日午前7時9分初日の出です。 日の出10分前位に山の中腹の絶景スポットに到着しました。ラッキーなことに誰もまだ来ておらず、石のベンチに座ることができました。日の出を待つ10分ほどの間に20人位の人達が集まり、みんなで日の出を楽しみました。
明日は仕事納めで今年の仕事もあと2日となりました。寒いと思っていたら、今年2度目の雪が降り始めました。会社の窓から見た風景です。
秋の紅葉も、落ち葉のじゅうたんも終わり、寂しい山に新年の用意が出来ました。一番眺望の良い場所に初日の出が上がって来るのです。お正月まであと1週間。カウントダウンするように太陽が少しずつ移動しています。