雨上がりの1本松。
山の中腹から撮影しました。
ここまで来るのに、天然ミストを一杯潜り抜けてきたので、
きっとあの雲と同じような雲の中を登ってきたんだろうな!
可愛い黒田官兵衛のキャラクター旗が
1本松の麓に登場!
戦国時代の面影を感じます。
5月のブログでお伝えしたように、黒田官兵衛は、毎日登っている1本松の頂上のお城に2年間駐在していました。
NHKの来年の大河ドラマにあやかって、
何とかこの山崎町も活性化しないかなぁ・・!
なんとも可愛い木立を発見。まるでフクロウの妖精が住んでいそうです。
右の写真は紅葉の花です。
紅葉は若葉と同時に花が咲くようで、遠目にはツートンカラーの色合いです。↓
カメラを持ち歩くようになって、初めてツートンの赤い方が花であることに気付きました。今まで無意識に素通りしていました。
藤祭りは5月6日まででしたが、今も観光客はひっきりなしに来ています。写真の藤は今朝の6時ごろの藤です。藤棚をステンレスに変えたためか、今年は少しスカスカした感じがします。連休中寒かったせいか、まだ満開になっていないようです。例年より1週間位遅れています。早朝でもカメラを持った人が2~3人います。下の写真は昨夜の様子です。アマチュアカメラマンと家族連れで賑わっていました。
大歳神社の千年藤祭りで盛り上がっている山崎は、他のイベントも一杯ありました。
今朝、いつもの1本松へ登ろうとしたら、昨日行われたイベントのポスターがありました。
なんと1本松は戦国時代の城跡で黒田官兵衛も2年間滞在していたとか。昨日は篠の丸城跡を訪ねる見学会ということで、この1本松へ登って、彼の足跡を偲ぼうというイベントでした。
いつのまにか山には名前の知らない花も多く咲き出しました。400数十年前に思いを馳せながら、山花を楽しみました。