紅葉が始まりました。まだまだ序盤です。今年の紅葉祭りは11月23日前後らしいです。今までの経験から言うと紅葉祭りの1週間前位が一番きれいです!この頃アマチュアカメラマンが多く登場します。
小さなモミジの木が紅葉しました。細い幹にたった2枚の葉っぱ。小さな赤い実もなりました。葉が4枚に実が一つ。山の片隅の光景です。
栗と一緒にいるのは野イチゴ。これはただの季節はずれの実でしょうか。
今日の一本松山頂です。見事な雲海でしょう!昨日の雨と今日の晴れとのコラボレーションです。年に何回か見られます。頂上へと続く山道は、マイナスイオンのシャワーが降り注いでいました。山頂に近づくにつれて、時折太陽の陽が当たってキラキラ光って神秘的な光景でした。歩いているだけでマイナスイオンをたっぷり浴びて、何とも贅沢なエステの一時でした。
秋晴れが続き、山頂も見晴らしの良い景色が見ることができます。道中、いろいろな小さな秋を見つけました。この風景は一本松山頂で篠ノ丸城跡でもあります。秋晴れの空の下には色付き始めた田んぼが鮮やかに広がっています。
山道には沢山の山栗が落ちていて、絶品だそうです。持って帰って食べたい気もするのですが、栗を湯がいたことがなく躊躇しています。冬眠前の熊さんが餌不足で工場近くの里に下りてきて、大騒ぎになる年もあるので、熊や鹿の貴重な食料源として拾ったら斜面に放り投げて動物たちに返すことにしています。
会社の横を流れる川は、夏休み中の子供たちの泳ぎ場でもあります。今日は朝から消防自動車や救急車が何台も止まっていて心配していました。そのうち川にロープを掛けて消防団員の人達が渡る訓練を始めました。“そうか!今日は水難救助訓練の日だったんだ!”と気付いてホッとしました。夕立や雷は日常茶飯事で水位が上がって驚くことがあります。子供さんたちくれぐれも気を付けて泳いでね。