1月9日、10日は山崎町の初戎。
去年お世話になった戎さんはトンドで焼いて・・・と思ったら今年からは環境に配慮してか、段ボール箱に回収。
1年お世話になりました。
新しい戎さんを買ってお参りした後は、くじ引きです。今年の1等は電動自転車。当ったのはポケットティッシュと軍手でした。
奇跡の初日の出です。
1月1日は曇りで初日の出は見れない覚悟で山に登りました。
例年より山に登っている人も少なく、もう見れないと思った瞬間、雲の合間から太陽が顔を見せてくれました。
ゆっくり、ゆっくり上へ登って行く様子が手に取るように見ることが出来ました。
山から下りて自宅前で東の空を見ると、町中は丁度朝日が昇る瞬間でした。
山と町とで2回初日の出を見ました。
この季節の風物詩。
光る川。揖保川。
そうめんブランド“揖保の糸”のネーミングでお馴染です。
元旦の初日の出が近い合図でもあります。
すっかり紅葉が落葉した山の小路にさざんかの季節がやってきました。
さざんかの赤い花は紅葉を忘れさせてくれるほどの力強さがあります。
紅葉の季節も終わり、山が寂しくなった頃、日の出の美しい季節となります。
丁度初日の出に合わすように、一番見晴らしの良い山間から陽が登り始めます。
山頂の小屋も朝陽に輝いています。