すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

納屋リフォーム⑩:ビフォア・アフター

2014.05.01 カテゴリ:日常 コメント(0)

それでは、何とか完成したのでご覧ください!

座布団も35年前にしまっていた5枚入りの箱が4箱、合計20枚出てきました。並べて置いておくだけでも、お客様を歓迎しているように見えるので飾ることにしました。勿論使います。

衝立やハンガー掛けも古いのをそのまま手直しせずに使用することにしました。古い壺やこたつも同様です。

絵画や置物も甦りました。

これで数日後に来られるお客様に間に合いそうです。

11人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム⑨:電気

2014.05.01 カテゴリ:日常 コメント(0)

納屋にあるもので唯一出来なかったのはエアコンです。おもてなしの部屋としてはエアコンだけはどうしても必要と思い、新たに購入して設置しました。

また照明も味気ない蛍光灯からペンダント式照明に変えました。味わいある天井の良さを活かせたらという思いで奮発しました。

冷蔵庫は家で使用していて余っていたものを移動しました。壁を白く塗ったので存在感が出なくてよかったと思います。

 

10人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム⑧:しそう杉

2014.05.01 カテゴリ:日常 コメント(0)

室内を整えていく内に、大きな棚板を撤去した痕がどうしても目立ってきて気になります。

白いテープを買って貼ろうか、珪藻土を塗り込もうか随分迷っている間に、集中力を切れてきました。

早く完成させないと投げ出しそうになったとき、良いことを思いつきました。

以前、しそう杉の板を貰っていたのを使おう!

長さをサイズに合わせて切りそろえ、幅も半分にして設置しやすくしました。

それを載せたり、トンカチで押し込んだりと5分ほどでまぁまぁ補修出来ました。

前より随分良くなった!

9人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム⑦:食器

2014.05.01 カテゴリ:日常 コメント(0)

ペンキを塗ってる合間に食洗器で洗い溜めた食器をサイドボードに収納しました。

全て納屋から出てきた食器とは思えないほど、綺麗に甦りました。宴会用食器としては十分です。

例え100円均一で買っても、1万円近くは掛っていたと思うと、つい笑みがこぼれます。

ひょっとしたら中には一つくらい値打ちのあるお宝もあるかも知れないし・・・

引き出しの中には、ガスコンロと鍋・焼き肉用プレートを入れました。カセット式コンロが一番です。火力も強いしブレーカーが落ちることもないし。

本当は囲炉裏にしたいけど、取り敢えず今出来ることをしよう!炭の起こし方も知らないし。

 

8人の人がいいね!と言っています

和気神社の藤棚

2014.04.29 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

閑谷学校から30分位の和気神社で藤棚も見てきました。

日本一大きい藤棚がキャッチフレーズです。

驚いたのが、スタート地点に山崎町の藤が植えられていたことです!

日本中の藤を移植してきて大きな藤棚を作っているのですが、まさか地元の藤に再会するとは。

時期的には1週間ほど早く蕾が多かったのですが、比較的暖かい地域の藤は見ごろを迎えていて、藤の花を楽しむことが出来ました。

そういえば山崎の千年藤も観光客で賑わってきています。

8人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ