すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

納屋リフォーム⑥壁

2014.04.25 カテゴリ:日常 コメント(0)

床を塗ると、壁の汚れが目立ちます。

本当は白かイエローの珪藻土で塗りたかったのですが、早く仕上げたかったので白の水性ペンキで塗ることに。

ローラーで塗ったのでこれも二人がかりで半日で塗れました。珪藻土は区画ごとに追々に塗ることにして、取り敢えずは壁完成です!

10人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム⑤食器

2014.04.25 カテゴリ:日常 コメント(0)

納屋から出てきた大量の古い食器。

骨董品になるような値打ちものだったら良かったけれど、ほとんどが銀行やサントリー、山崎パンのオマケにおばあちゃんが貰ってためていたものばかり。

これも燃えないごみの日に出そうと思っていましたが、明確なコンセプトが出来たので、再利用することに。そう思ってもう一度見直すと、

安物→大きさが揃った手ごろな食器!に見えてくるから不思議です。

片づけながら、食洗器で次々洗い籠に一時保管していきました。

 

10人の人がいいね!と言っています

リフォーム④コンセプト

2014.04.25 カテゴリ:日常 コメント(0)

部屋の一番奥にあるキャビネットは10年前くらいの“オセロ”という商品です。

家で使っていて、模様替え時に納屋にしまい、一時保管のつもりが何年も倉庫で眠っていました。

処分しようかと思いましたが、重たくて動かすのも面倒でした。

取り敢えず、部屋の一番奥に置いてみたら・・・、意外と良いかも・・・。

その時閃きました!

この部屋は納屋から出てきた物だけでレイアウトしよう!と。それがこのリフォームのコンセプトになりました。

本当は不要で処分する予定の物でどこまでキレイな部屋に出来るだろうか、新たな挑戦が始まりました。

11人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム③お手本

2014.04.24 カテゴリ:日常 コメント(0)

お手本となるのは尊敬する先輩の囲炉裏小屋です。

山崎の揖保川沿いに手造りの囲炉裏を持ち、様々なおもてなしをされています。

非日常の癒しの空間に感動し、私もおもてなしの空間を作りたいと思ったのがきっかけです。

10人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム②

2014.04.24 カテゴリ:日常 コメント(0)

まずは床を何とかしなければ・・・。

何十年も埃にまみれ土足で入っていたので、汚れも半端なくひどい状態です。

希望は床暖房+掘りごたつですが、両方叶えようとすると、それだけで100万円くらい掛ってしまいます。

ここは将来の夢として、取り敢えずペイントすることにしました。少々残っている荷物を左右に寄せて、片方ずつ塗りました。

塗料はニスにしようか、ペンキにしようか随分迷いましたが、水性ペンキにしました。

手入れしやすく(水で洗える)濃淡の加減も出来るので、結果的に大変便利でした。床の木の風合いも浮き出て、キレイな仕上がりとなりました。

塗る時間も早く、二人がかりで半日で完成!

達成感に包まれました。

10人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ