10月の3S活動
淡路島の休日
10月21日は最高の秋日和でした。親族の米寿のお祝いで淡路島に行ってきました。写真は花さじきから帰る途中風力発電が建設されていたので写しました。大好きなスポットで年に何回か行くのですが、初めて見ました。まだ動いていませんが瀬戸内海をバックに真っ白な風車があまりにも美しかったので、思わず車を停めて撮影しました。
この日は近くの淡路島公園で“たむけん”の20周年イベントもしており、時折マイクの音も聞こえてきました。明石屋さんまやナインティナインなど多くのゲストが来る日とあって、朝10時過ぎには淡路インターも渋滞しておりました。次の東浦インターへ行く途中にはヘリコプターも待機しており、まさにお祭り騒ぎの1日でした。
すきまくんの原点
すきまくんが初めて登場した当時のカタログです。10年前のものです。今は殆どの商品が廃盤になっていますが、唯一すきまくんは成長し続けてきました。この頃から比べると随分大きく成長したものだと感慨深いものがあります。形はSSPの引出1段の扉タイプでガラス戸・板戸の2種類です。サイズは15㎝から45㎝の1㎝対応、色は白のみの62種類からのスタートでした。それでも現場は大混乱でした。何しろ大和ハウスOEMのシューズボックスを年に何万点も製造する大量生産工場でいきなりサイズオーダーを始めたのですから、無理もありません。それでも毎年こつこつ努力を積み重ねてすきまくんも成長してきました。すきま君からすきまくんにロゴが変わった頃から、成長の速度も速くなったように思います。この第一号の写真、実は製造現場の社員が1枚の写真をもとに合成して作りました。今見ても良く出来てると思います。いつもこの写真を見ては初心を思い出しています。