すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

赤西渓谷

2014.02.01 カテゴリ:自然・町 コメント(2)

大河ドラマ「黒田官兵衛」のオープニングに宍粟市も登場しています。

どこの場所か判明しました。

春になって雪が解けたら、一度訪ねてみようと思います。

 

 

 

 

3人の人がいいね!と言っています

99の「はたらく」言葉

2014.02.01 カテゴリ:日常 コメント(2)

テレビで偶然、糸井重里の‘はたらきたい展’のニュースを見ました。

しかも最終日の前日でした。

 

 

翌日ちょうど神戸に行くという友人にお願いして、“99の「はたらく」言葉”を貰ってきてもらいました。

好きなカードを好きなだけ・・もちろん全部お願いしたら、リングも付いてきました。

バッグにいつも入れておき、駅や病院の待合室など・・時間が空いた時に見ています。

一番気に入っている言葉は

№24『したくない仕事しか来ないんです。』

     ↶

『でも、運は、そこにしかない。』萩本欽一

就職も結婚も、人生の決断は意外と偶然の中で成り行きでしてしまっている・・・これで良かったのかな・・・

そんな思いを抱えながら年を重ねましたが、それでいいんだよ!と欽ちゃんに教えられているような気がしました。

4人の人がいいね!と言っています

ひのきのたまご

2014.02.01 カテゴリ:日常 コメント(1)

宍粟市で育ったヒノキから生まれた卵です。

作る過程がよく解ります。

何らかの形で皆様にお届けできないか・・・と案を練っているところです。

 

4人の人がいいね!と言っています

オーストリアからの届け物

2014.01.30 カテゴリ:工場・会社 コメント(0)

オーストリアからブルム社の丁番が届きました。

世界でもトップ企業のブルム社の丁番は、品質ではピカイチです。

20万回開閉試験はもちろんのこと、大和ハウスのシューズボックスで何百万戸使用してもクレーム0の実績を持っています。

オーストリアから届いた丁番がトラックから降ろされる瞬間を撮りました。

4人の人がいいね!と言っています

シンボルツリー

2014.01.30 カテゴリ:日常 コメント(0)

樹齢35年の我家のシンボルツリーです。

隣地が更地になり、住宅が出来そうなので、迷惑をかけないよう枝を切ってもらいました。

尊敬する植木屋さんは‘“劇団ひとり”似の芸術家タイプ。どんな狭小地でも、京都の名庭園のようにさりげなく雑木林に迷い込んだような庭にしてくれます。隣家への落ち葉が気になり、枝切をお願いしたら木の堂々とした形はそのままに、でも多くの枝を切ってくれました。

さらに嬉しい心使いが!ナント切った枝を暖炉の薪にしてくれました。今年の秋には使えるそうです。

さり気ない真心に心温まる思いでした。

この木はフラワーセンターで買ってきた苗が大きくなったという、我が家の歴史そのものを物語る大事な木。

枝を切るという辛い決断に温かい心の息吹を残してくれました。

2人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ