すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

土用の丑

2014.07.29 カテゴリ:日常 コメント(0)

 

昼前、4人分の昼食の買い物にCOOPに行くと、何やら良い匂いが・・・

なんと、愛知県産の国産ウナギの蒲焼が売られていた!

テレビで今年はウナギが大豊漁だと言っていましたが、まさか焼立てが食べれるとは・・・

 

3人の人がいいね!と言っています

木工展

2014.07.29 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

    

母屋から渡り廊下でつながっている蔵。

ここでは二人の作家による木工展が開催されていました

蔵は一階とロフトの2階があり、多くの木工作品が展示されていました。

土曜日の週末、家を2時に出発し、夕方6時過ぎには帰宅したにも関わらず、

小旅行気分で大いにリフレッシュできました!

5人の人がいいね!と言っています

旧来住家住宅②

2014.07.29 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

       何より感動したのは、渡り廊下でつながっている客間です。

床の間には屋久杉の1枚板が使われ、お風呂はイタリアから取り寄せた大理石が使われていました。

大正初期の建物です。手造りのガラス戸が印象的でした。

母屋から丁度良い距離感、お客様にリラックスしてもらうための最大限の“おもてなし”の心を感じました。

建物や設備はとても真似できませんが、“おもてなし”の心はしっかり学ぶことができました。

 

5人の人がいいね!と言っています

西脇市:旧来住家

2014.07.29 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

               

駐車場の近くに旧来住家住宅があり、そこも見学しました。

元銀行創設者の旧家で、ボランティアの方たちに案内していただきました。

西脇氏は黒田官兵衛の生まれた町だという説も有力だそうです。

写真の甲冑は官兵衛の愛用したもののレプリカです。

4人の人がいいね!と言っています

播州織

2014.07.29 カテゴリ:日常 コメント(0)

      

山崎から近いのに行ったことのない町:今回は西脇市を訪れました。

山崎に住んで30数年、初めての西脇市。中国縦貫道で僅か20分、目的地へは40分ほどで行くことができました。

西脇市は織物で有名な町。滝野社インター降りて10分ほど山へ向かった所です。

目的地は播州織の端切れを多数置いている店。

元播州織工場だったという倉庫が売り場です。

暑い中でも、いろいろな生地を探すのは楽しい経験でした。

工場の食堂のテーブルセンターが古くなっていたので、早速買い求めました。

後ほど紹介します!

 

5人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ