すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

特注家具:夢前町

2014.09.09 カテゴリ:特注家具 コメント(0)

山崎町から30分位の所に、夢前町という町があります。素敵な町名です。

先日の土曜日、特注家具を納品してきました。

対面式キッチンの向いは田園風景が見えるのどかな風景。

その窓辺に“すきまくんカウンター”がピッタリ収まりました!

明るい陽ざしとすきまくん。

これから家族の新しい歴史が刻まれます。

6人の人がいいね!と言っています

コンプレッサー直る

2014.09.05 カテゴリ:工場・会社 コメント(0)

コンプレッサーが無事直ったようです。

今朝は補助機械無しで稼働しています。

機械の修理は遠方だと出張費だけで

一回数万円かかります。

機械購入には数百万~修理代は数十万円~・・・

実は製造業は経費が大変かかります。

多くの製造業が廃業していくのは、利益はおろか維持費さえ捻出するのが難しいからです。それだけに日頃のメンテナンス・異音など異常に早く気付き、故障する前に対策を練るなどの心がけが必要となってきます。

コンプレッサー、これからも頑張って! 私らも気をつけるから。

2人の人がいいね!と言っています

生産の危機:コンプレッサーの故障!

2014.09.04 カテゴリ:工場・会社 コメント(0)

工場の外に唯一置いてあるコンプレッサー。

すべての木工機械を動かす元です。

昨日の午後、突如止まり1時間半生産がストップするアクシデントがありました。

1時間半というのは、機械屋さんが姫路から急いで駆け付けるのに要した時間。

手前の青い機械で工場の機械を稼働している間に今日は朝から修理です。

そういえば、夏場はコンプレッサーが熱くなりすぎるとダメだから、機械の扉を開け放して熱がこもらないようにしていた。最近はどうだったのだろう。異音や臭いなど事前に兆候が出たときに対策を取ることが大事だと改めて痛感。

また、故障してしまったら直るまでの間、次の段取りがうまくいくよう最善の方法がとられたかどうか・・・

アクシデントに直面したときの対応策を改めて反省しました。

 

4人の人がいいね!と言っています

秋の訪れ

2014.09.04 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

8月から雨が降り続き、未だに天気が安定しない日々です。

それでも、9月になり秋の気配が少しづつ感じられます。

柿は熟すのを待ち、

穂が実ってきた稲。

里山にも秋が訪れようとしています。

4人の人がいいね!と言っています

マネージャー落語デビュー!?

2014.09.03 カテゴリ:日常 コメント(0)

 

 

 

 

 

 

 

実は8月31日、落語発表会がありました。

誰かに自分の思いを伝えることの難しさを痛感しておりました。

工場では《報連相:ほうれんそう》という言葉がよくつかわれます。

報告・連絡・相談をきちんとしましょう!

仕事をスムーズにキチンと進めるための必須事項です。

しかし、これが意外と難しい。

自分の思いは相手に100%伝えたい・・

そんな願いも込めて尊敬する露の都師匠の門をたたきました!

発表会の前日、かかりつけの主治医に報告すると、

「何やるの?平林たいらばやしかいな!頑張りや!」と励ましていただきました。

なんと古典落語の大ファンだそうです。

当日は1番に発表だったので、舞台のソデで師匠と幕が開けるのを待ちました。

最後の挨拶では全員前に出ましたが、その時師匠から「弟子の一人にそっくりや」

と言ってもらって、うれしい驚きでした。

ただの趣味になるのか、仕事に活かせるのか、まだまだ未知数です。

 

5人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ