吉兆の販売やくじ引きも北魚町の人達のボランティアです。
知り合いの魚屋のおっちゃんや八百屋のおばさんに相談しながら去年よりちょっと大きめの吉兆を買いました。
くじ引き券を6枚貰って引換所に。なんと今年は3等、新米2袋当たりました!
実は今日丁度、昼ごはんに3合炊いてお米の袋が空になった日です。なんだか幸先の良いスタートです。
9日,10日は初えびす。
恵比寿神社の氏子である北魚町の家々には提灯が灯されます。
午後8時は人出も最高潮でお参りするにも長蛇の列です。
『今年も商売繁盛しますように!』
ベッドサイドに置く床頭台の特注です。
老人ホーム向けで相部屋用です。
標準は下が棚板のみのオープンですが、今回は扉付の特注です。
上のスライド棚は引き出すと、食事スペースになり、真ん中の引き出しは鍵付きで、貴重品入れになります。
今日はお揃いのタワーチェストが2本仕上がってきました。
その後、同じLA色のワードローブも2本仕上がってきています。
おそらく同じお客様の所へ行くのでしょう。
ワードローブの2本目は本体は仕上がって、あとは扉を付けるのみ。扉は台車で待機中です。
他にはミントグリーンのカウンター下引き戸と学習塾用本棚です。
今日も6時過ぎ、真っ暗な中1本松に登った。写真左は曇り空の中一瞬見えた月です。
登山道入り口で山仲間に会いました。
70歳過ぎで小柄で華奢なおばちゃんで食も細いらしいが、懐中電灯を持って元気に走って降りてきた。
新年の挨拶をして登ろうとすると、“私が露払いしてきたから、安心して登って”と励まされた。
山で会う仲間は一期一会。お互い元気に出会うとホッとする。