今日はTタイプの赤が仕上がりました。
前回お伝えしたように、Tタイプも扉裏は同じ素材を使っています。扉を開けてもきれいでしょう!
今日はシルバー色のカウンター下が仕上がってきました。
メタリックな感じがスタイリッシュです。
扉を開けた時、中がシルバーに輝いて見えるのには訳があります。
実は扉の裏面も表と同じシルバーの表面材を使っているからです!
カウンター下CSPの扉は全て同じ仕様です。
何故、見えないところにまで高価な表面材を使うのでしょうか・・・?
一つの理由は扉の反りを防ぐためです。同じ素材同士でないと、パネルは反り易いのです。
“まじめ”が取り柄のフジイらしい一面です。
今日は事務所前の駐車場の溝工事です。
事務所内は工事の音で電話の声が聞こえにくいかもしれません。電話のお客様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
すきまくんワード引手無しの特注です。可動棚板はラフィックスという耐震ダボが付けられています。
普通、引手なしといえば、プッシュ式で扉を開けるのですが、いくら押しても開きません。
心配になって事務所で聞くと、お客様のご要望で好みの引手を付るためだそうです。
なるほど!最近は輸入や雑貨店で素敵な引手が購入可能です。
どんな引手が付けられるのか・・・想像するだけでも楽しくなります!
幅43㎝高さ140㎝全て綿密に計算されたサイズのレンジ台です。
お客様のご希望のサイズに合わせて作りました。