大きな大きな楡の木
樹齢40年程ですが、初めての散髪をしました
最近は毎年2~3回毛虫が繁殖して大変でした
植木屋さんに相談すると、枝葉をカットすると、数年後には元通りになり、虫も湧かなくなるとのこと。
クレーン車が来て、チェーンソーで切っていくという大掛かりな作業になりましたが
これで今年は安心して青葉を楽しめそうです!
1本松頂上
陽射しはすっかり春模様
3月17日は大阪の繁昌亭で入門講座の修了式(写真右)
19日は神戸で発表会(写真左)
繁昌亭では1つの落語を11人でリレー形式で発表し、露の都師匠の落語も聞かせて頂きました(写真中央)
大阪は2年間通いましたが今回でしばらくお休みすることにしました。
神戸では創作落語『森の新工場』を発表しました
モデルはもちろんフジイの新工場で、裏山のため池を舞台にキツネに騙されかける・・・というお話です
3月3日雛祭り
手毬寿司をいただきました!
3月3日
たつの市で
兵庫県西播地区の企業が
約40社参加するイベントがありました
それぞれに凄ワザを披露する企業紹介の場でした
近隣でも知らない企業が多いのにまずびっくり!
多いのはそうめん『揖保乃糸』をはじめとする麺業
皮革のブランドの品々
面白いと思ったのは
発泡スチロールの会社のクッションや工作キッズ
飼料屋さんの“飼料”→“卵”→“鶏糞”→“米作り”→“飼料”の循環型企業・・・従来の仕事を現代風にアレンジしている会社、産学共同で特許を取得した会社・・・さすが凄ワザ!