すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

「日常」カテゴリーの記事一覧

納屋リフォーム⑫:模様替え

2014.05.14 カテゴリ:日常 コメント(0)

山菜料理が出来ない!という現実を目の当たりにして、もう一度模様替えを試みました。

このダイニングセットも納屋から出てきた家具です。

テーブルの脚を外して、椅子を重ねて何年も納屋で眠っていました。

傷だらけですが、家族の歴史が詰まった家具。

破棄寸前のところを、もう一度持って入りました。

これなら、自分で出来るメニューを思いつきそうな気がします。

当初の囲炉裏風とは大きくイメージが変わりましたが、試行錯誤しながら自分らしい空間作りに再挑戦です。

6人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム⑪:理想と現実

2014.05.14 カテゴリ:日常 コメント(0)

写真は師と仰ぐ方に招待されていただいた食事です。

日本海で獲れる珍しいイカのお刺身、春の山菜料理尽くし(ウドのきんぴら、をはじめ数えきれない山菜の数々)川魚の塩焼き・飴炊き、出汁が格別の鍋・・・と感激のし通しでした。

木楽庵をオープンして初めてのお客様を招いて、おもてなしをしましたが、大事なことに気づきました。

理想は写真のような料理でおもてなしをすることですが、現実は“私は山菜料理ができない!刺身も出来ない!これといった自慢の料理がない!”ということです。

当たり前のことですが、一番大事なことが抜けていました。

5人の人がいいね!と言っています

祭りの後

2014.05.07 カテゴリ:日常 コメント(0)

6日が一番の賑わいでした。

7日早朝、ゆっくりと藤の花を見に行きました。

祭りの後とはいえ、花はまだまだ盛りで今週末まで見頃のようです。 

祭りの後の寂しさを感じましたが、朝10時頃には昨日の賑わいが戻っていました。

 

会社近くの空き地には藤祭りを見に来た車が停まっているのが目立ちました。

祭りが終わった・・という朝の感傷はどこへやら、人通りの絶えない橋は今日も健在です。

10人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム⑩:ビフォア・アフター

2014.05.01 カテゴリ:日常 コメント(0)

それでは、何とか完成したのでご覧ください!

座布団も35年前にしまっていた5枚入りの箱が4箱、合計20枚出てきました。並べて置いておくだけでも、お客様を歓迎しているように見えるので飾ることにしました。勿論使います。

衝立やハンガー掛けも古いのをそのまま手直しせずに使用することにしました。古い壺やこたつも同様です。

絵画や置物も甦りました。

これで数日後に来られるお客様に間に合いそうです。

11人の人がいいね!と言っています

納屋リフォーム⑨:電気

2014.05.01 カテゴリ:日常 コメント(0)

納屋にあるもので唯一出来なかったのはエアコンです。おもてなしの部屋としてはエアコンだけはどうしても必要と思い、新たに購入して設置しました。

また照明も味気ない蛍光灯からペンダント式照明に変えました。味わいある天井の良さを活かせたらという思いで奮発しました。

冷蔵庫は家で使用していて余っていたものを移動しました。壁を白く塗ったので存在感が出なくてよかったと思います。

 

10人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ