すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

「日常」カテゴリーの記事一覧

ポーランドからのお客様

2014.09.29 カテゴリ:日常 コメント(6)

関西学院大学アイセックの皆さんが山崎に遊びに来てくれました!ポーランドからインターシップで来日中の学生さんも一緒です。

アイセックはインターシップ受入・送出など、学生の国際交流を中心に活動しています。創立40数年で数多くのビジネスマンを輩出しています。

海外のお客様は初めてでしたが、終始和やかで楽しい時間を共有しました。

いつでもウェルカムなのでまた来てください!

お待ちしてます!!

 

13人の人がいいね!と言っています

設計・製造ソリューション展

2014.09.25 カテゴリ:日常 コメント(0)

今日、大阪南港のインテックス大阪で開催されている《設計・製造ソリューション展》を見に行ってきました。

ソリューションといえば、生産工程管理のイメージが大きかったのですが、今回は3Dプリンターと3Dスキャナが主役でした。

実際、一貫した生産工程管理システムを作ろうとすると数百万~1000万円が最低ラインの契約となります。

携帯電話やパソコンソフトの性能が飛躍的にアップしたのも影響したのか、かつてのソリューションの花形のイメージはやや薄れ、3Dプリンターに主役の座を譲った感じがしました。

4人の人がいいね!と言っています

地元の信金

2014.09.10 カテゴリ:日常 コメント(0)

 

 

 

 

 山崎町には“にししん”の愛称で親しまれている西兵庫信用金の本店があります。

そこのショーウインドウには毎月高校生の制作したオブジェが飾られます。

今月は官兵衛です。

9月7日放送の軍師官兵衛でまたまた山崎城での逸話が出てきました。

長年使えてきた女中頭が福岡に行くのを躊躇して播磨に残りたいというのを説得する場面です。

正直、また山崎が出てくるとは夢にも思わずさプライズでした。

 

 

4人の人がいいね!と言っています

マネージャー落語デビュー!?

2014.09.03 カテゴリ:日常 コメント(0)

 

 

 

 

 

 

 

実は8月31日、落語発表会がありました。

誰かに自分の思いを伝えることの難しさを痛感しておりました。

工場では《報連相:ほうれんそう》という言葉がよくつかわれます。

報告・連絡・相談をきちんとしましょう!

仕事をスムーズにキチンと進めるための必須事項です。

しかし、これが意外と難しい。

自分の思いは相手に100%伝えたい・・

そんな願いも込めて尊敬する露の都師匠の門をたたきました!

発表会の前日、かかりつけの主治医に報告すると、

「何やるの?平林たいらばやしかいな!頑張りや!」と励ましていただきました。

なんと古典落語の大ファンだそうです。

当日は1番に発表だったので、舞台のソデで師匠と幕が開けるのを待ちました。

最後の挨拶では全員前に出ましたが、その時師匠から「弟子の一人にそっくりや」

と言ってもらって、うれしい驚きでした。

ただの趣味になるのか、仕事に活かせるのか、まだまだ未知数です。

 

5人の人がいいね!と言っています

隙ま家木楽

2014.09.02 カテゴリ:日常 コメント(0)

すきまくんから名前を頂戴しました。

隙ま家木楽。

初高座ですって、いったいどういうこと!?

4人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ