すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

「日常」カテゴリーの記事一覧

丹波焼 陶器まつり

2014.10.28 カテゴリ:日常 コメント(0)

10/19丹波篠山で陶器まつりがありました。

篠山は山崎と共通点がたくさんあります。

城下町、兵庫県山間部の中部・・・古い町並みもどこか似ている。古い町の良さを知っていて若い人たちがどんどん町おこしをしています。陶器市も見所満載でした。その日の舞鶴道、篠山口インターは終日渋滞するほどの人気ぶりでした。

 

5人の人がいいね!と言っています

手づくりの洋服展

2014.10.28 カテゴリ:日常 コメント(2)

小さな町の小さな喫茶店“Cafe’de楽”で10/24から開催されている手づくりの洋服展。

売切れ続出で30点出展して即日ほぼ完売だったそうです。5日目に行きましたが、追加補充分を入れてもあと3点しか残っていませんでした。

“まるくま商店”人気の秘密は優しい生地に手づくりの暖かさとリーズナブルな値段でしょうか。

次回は是非初日に行ってみたいものです。

8人の人がいいね!と言っています

物入れ改造第2弾

2014.10.25 カテゴリ:日常 コメント(0)

足の踏み場がないほど物で溢れていた倉庫をDIYで改造したのは半年前。

前会長が家具の修行時代に作った布団ダンスが母屋から出てきた。これを何とか活用しようと思い倉庫に運び、再び改造を再開した。

5人の人がいいね!と言っています

ふれあい喫茶

2014.10.25 カテゴリ:日常 コメント(0)

8隣保が集まった富土野町には小さな公民館があります。

ここで年2回、ふれあい喫茶を開催している。

町の世話役の方々がお年寄りや子供たちを招待して、コーヒーや手作りのケーキを出して“ふれあい”の場となっています。

公民館の一階は普段はコンクリートだけの味気ない空間だが、明日の喫茶オープンに向けて準備をしたらこんなに華やかになりました!それぞれ自宅の花やプランターを持ち寄りました。フジイは家具で協力しました。

中央のテーブルは会社で社員の休憩用に置いているテーブルです。前回とても好評だったので再び登場です。

後方にはすきまくんカウンターが控えています。明日はこのカウンターでコーヒーが入れられることでしょう。

すきまくんの活躍が楽しみです。

 

5人の人がいいね!と言っています

魚橋本家見学会での出会い

2014.10.22 カテゴリ:日常 コメント(2)

先日の見学会では、4年ぶりに協会の人達と再会したことはもちろんですが、様々な出会いがありました。

旧家を案内してくださったご主人達。青い容器は向かいの呉服屋の藍染用です。

代々伝わる提灯や家を保存していく苦労などいろいろ教えていただきました。

魚橋本家では午後から町家を利用しての落語会がありました。予定人員30名のところ50名以上の参加希望があり、残念ながら私達は午後参加できませんでした。

しかし主催者の方が落語を演じる落語家を紹介してくださいました。偶然にも山崎町の隣町の方々でした。

落語教室に通いながら、いろいろな場所で発表の機会を作っているそうです。

6人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ