すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

「日常」カテゴリーの記事一覧

播州一献と老松

2014.11.20 カテゴリ:日常 コメント(0)

商店街の2軒の造り酒屋さんは、もみじ山のすぐ近くにあり、大勢のお客さんで賑わっていました。

隣町の安富町から、案山子の応援が来ていました。

8人の人がいいね!と言っています

9,980円

2014.11.18 カテゴリ:日常 コメント(0)

家から会社まで車で5分、歩いて20分、ついつい車で通勤していました。運動を兼ねて自転車通勤することに。

何年振りかで自転車購入。その値段9,980円。

ウン十年前、中学入学時に買ってもらった自転車を思い出す。

当時で2~3万円が標準値段。急に大人になったようで嬉しかった。錆びやすいので自転車の手入れから教わった。

今どきの自転車は錆びないので、今は昔の話となりました。

唯一の悩みは定時5時に帰ろうとしても、田園風景の中では暗いこと。目立つ防寒着でも着ようか・・・。

5人の人がいいね!と言っています

ライトアップ

2014.11.17 カテゴリ:日常 コメント(0)

11月15日から月末までもみじ山のライトアップが始まりました。

夜7時から9時という時間設定にまず驚きました。暗くなったので6時半ごろ行ったのですが7時からということで出直しました。

紅葉の良さを見せるには照明の当て方や配置、色、大きさ等・・専門家あるいはデザイナーなどプロの目線が必要だと思いました。もっときめ細かなライトアップを演出すると観光客は今の5倍は増えると感じました。

家具のカタログを作る時、いかに商品の良さを最大限にお客様に伝えるかを常に工夫しています。

休日の紅葉も、ついついそんな目線で見てしまいました。

5人の人がいいね!と言っています

生活を楽しむための講習会

2014.11.17 カテゴリ:日常 コメント(0)

11月15日、インテリア設計士協会の生活を楽しむための講習会(in姫路:ボンボーノ)に参加しました。

テーマは【野菜】で料理研究家の明石理香先生に、冬の野菜には冬に食べる意味がある・・・ということを教えていただきました。

冬の野菜は白が多く(大根・カブラ・白菜・・・)それらはビタミンcが豊富に含まれており体を温めてくれるとか。特に最近ご無沙汰していたカリフラワーの良さに気付かされました。ブロッコリーの方が緑で栄養がありそうに思っていて、ついついそちらばかり買っていました。

野菜直売所では、その季節にしか採れない限られた野菜しかないのですが、その中で工夫することが、意外と健康に一番良いのかもしれない。

講習会の後は新鮮な有機野菜のイタリアンを頂きました。

6人の人がいいね!と言っています

日本一のたい焼き?

2014.11.16 カテゴリ:日常 コメント(0)

姫路から山崎に向かう国道29号線沿いにたい焼き屋が出来た。

辺りは閉店した廃屋が並んだ通りです。

静観していたが、いつも賑やかでお客さんが絶えない状態が1年近く続いているので、試しに寄ってみた。店内でも食べられるようになっていて、冷たいお茶が無料で出てくる。接客も徹底されている。西日本に展開するチェーン店でした。皮パリパリでたっぷり入った餡。

味が日本一かどうかはともかく、姫路から30kmの道中で疲れた頃に、熱々のたい焼きを140円で食べて休憩できる。100円のコーヒーを注文しても240円。コンビニ以上喫茶店未満。ちょうど心地よい。

商売は味(品質)・価格・タイミング(世相・スピード)、商売の基本を教わった気がする。

5人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ