すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

「日常」カテゴリーの記事一覧

小雨

2015.01.22 カテゴリ:日常 コメント(0)

小雨の日は見所が無いだろうと期待せず登る。

意外と普段見過ごしている物がきれいに見える。

真ん中の木は、鹿が表皮を食べているようです。

8人の人がいいね!と言っています

見送りしまシュウ

2015.01.22 カテゴリ:日常 コメント(0)

今どきの猫は外を自由に出入りしないらしい。

1日ほぼ家の中で過ごします。

隣のシュウ、外の世界に興味を持ち始めました。

帰る私たちをずっと見送ってくれました。

 

10人の人がいいね!と言っています

奥播磨の風~静かな剣

2015.01.20 カテゴリ:日常 コメント(0)

水上勉氏の書画に使う竹紙作家としても有名な『田崎博和』氏の個展が安富町で開催中です。

筆は書画用の筆で、他にも竹紙を使った多くのアートも展示されていました。

写真右下の時計の中には昭和30年の写真をプリントアウトした竹紙が入っていてレトロな雰囲気が素敵でした。

竹紙の用途を聞くと、手持ちの照明にぐるっと巻くと趣のある和風照明になるそうです。

宍粟市一宮町の古民家で制作されていましたが、現在は隣の神河町の工房《夢中庵》で制作されています。

5人の人がいいね!と言っています

苔とシダ類

2015.01.20 カテゴリ:日常 コメント(0)

冬山で一際目を引くのは苔類とシダ類。

ビロードのように艶があり青々しています。

さすが3億年前から生息して植物の起源と言われる所以です。

6人の人がいいね!と言っています

笹うどん

2015.01.12 カテゴリ:日常 コメント(0)

帰りは道の駅「はが」に寄った。

有名な笹うどんを注文。“熊笹に含まれる成分は血管や心臓などを構成する筋肉の機能を若返らせる働きがあり、 高血圧でしかも血管がもろくなる成人病期の人々にとっては、まさに救いの薬草”だそうだ。

その熊笹を氷ノ山の雪解け水で練りこんだうどんです。

もう一つ気になるメニューが。《親子コロッケ》

むかごというイモ類がお土産に売られていた。写真左の豆のような大きさです。

このむかごとジャガイモで親子コロッケ。柔かいジャガイモの中に粒のむかごが入って美味。

3時間ほどのドライブですっかり旅気分になり家路に着くと、山崎方面は吹雪から一転晴天が広がっていた。

山崎は兵庫の中央に位置し日本海と瀬戸内海両方の気候を併せ持つ。瀬戸内海の入り口に入った気がした。

 

5人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ