藤は満開を過ぎていましたが、町のお祭りは6日まで賑わっていました。
藤まつりの期間中、老松酒造では酒蔵見学会が開催されていました。
利き酒会もしていたので、しっかり味わってきました\(^o^)/
日本酒発祥の地、宍粟市に新しいブランド酒が誕生しました。
【三笑】です。
山崎町門前にあるKafe“さんしょう”で販売されています。元々造り酒屋だった同店のオリジナル商品です。
2種類あって製造元はすぐ近くにある造り酒屋の『山陽盃酒造』と『老松酒造』です。
元々3つの酒蔵が半径100m以内に存在していたという日本でも珍しい酒蔵の町です。
古き良き城下町を再現すべく“よいまちプロジェクト”が始動しています
その一環として捨てられていく古い建具や家具・道具は引き取って修理して再利用する活動もしています。
祭り期間中、商店街の空き家を利用した古物古道具市も開催中です。
フジイはこれらの建具や古家具の一時保管場所として旧工場の一部を利用してもらっています。
そのまま商店街へと繰り出しました
色々イベントを開催してます
アーケードの代わりに鯉のぼりで彩られていましたが、どこか寂しそうでした。