もみじ祭りの下見に行った日のこと
午前6:30
???何の煙?
麓の町は白い煙に覆われていました
なんと2軒ある造り酒屋の仕込みの蒸気でした
何百年と続く朝の光景
白い蒸気が町を優しく包んでいるよう!
右の写真は模様替えした地元のスーパー
地酒コーナーが新設されていました
山陽盃酒造は170年、老松酒造は240年続く老舗酒蔵です
木の種類や日当たり具合によって紅葉の速さが違うようです
写真右上の木々が紅葉真っ盛りになると、もみじ祭りの時期となります
11月18日19日はもみじ祭り
紅葉具合を見に久しぶりに紅葉山から1本松へ登りました
まず新しい登り口が出来ていました
勾配がゆるく登りやすくなっていました
山はいい具合に紅葉し始めていました!
今朝の午前6時半久しぶりに日の出を見ました
ずっと雨が続いてたのもありますが、山頂から日の出が見えるのは秋から春が来るまでの期間しかありません。
これから元旦にかけて一番良い位置へと右に移行していきます。
元旦が過ぎると、また左にどんどん移動していき、春にはほとんど見えなくなります。
ここは400年前の篠ノ丸址、昔の人は元旦の初日の出に一番良い位置の山にお城を建てたんだろうか・・・
朝9時頃、2度目の虹が出ました