秋の紅葉も、落ち葉のじゅうたんも終わり、寂しい山に新年の用意が出来ました。一番眺望の良い場所に初日の出が上がって来るのです。お正月まであと1週間。カウントダウンするように太陽が少しずつ移動しています。
京都のU様から嬉しい写真が届いております。すきまくんカウンター下収納の天板の別注をいただきました。天板のサイズを伸ばして、その下の空間を有効利用したいただいた製品です。その斬新なアイデアにスタッフも驚いています。このようにカウンター下収納は奥行が狭いので、マンションなどの収納にピッタリです。収納力アップして、尚且つ部屋が広くなったような気がし、天板の上には生活を楽しむアイテムがズラリ!これこそすきまくんの目指していた世界です。U様写真ありがとうございました!
山に登っていると目の前で柿がポトッと落ちてきました。実が熟して落ちてきたのかなぁと思っていたら、カラスが空で大騒ぎ!?よく見ると食べかけの柿でした。カラスがうっかり落としたのでしょう。そういえば今朝も家で柿の木の無い所に食べかけの柿が落ちていたなぁ。あれもきっとカラスの落し物だったのでしょう。写真右は鹿対策の網です。もみじ山には新しく紅葉の苗を植えていっていますが、必ず網で保護しています。鹿たちが新芽を食べてしまわないようにです。こんなに大きくなった苗でさえ、まだ網に保護してもらってたんですね。このように直接動物たちに出会わない日でもいつも動物の気配を感じます。
上置きの背面別注です。マンションの壁に凹凸があるのでしょう。その壁に合わせて背面をくり抜きカットしました。これで壁にピタリの上置き完成です。
毎朝8時の始業時に朝礼とラジオ体操が始まります。多くの社員さんは宍粟市の山間部から30分~1時間かけて自動車通勤をしています。先週は初雪が降り、一番奥から出勤している社員は30㎝の積雪の中、家を出てきたそうです。ラジオ体操は大阪ゆうせんを工場内に設置し、8時ちょうどに自動的に流れるようになっています。(休憩時間は音楽が流れています)それまでに点呼をとりスタンバイです。ラジオ体操が終わると前日の生産実績、不良パネル発生枚数の報告があり、社長からのコメントで終了という形です。今日も一日安全第一で目標生産台数が達成出来ます様に!