すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

物置小屋をカフェのようにVol.2(ちょうど100号!)

2013.02.06 カテゴリ:日常 コメント(0)

あっと言う間に見違えるように綺麗になった物置ですが、気になる点も目立ち始めました。まずは窓。物置にある雑多な荷物が山積みになっている様子が丸見えで気になりだした。(周りが汚い時は馴染んでいた風景)窓を西洋風の出窓のようにしたいと構想を練っていたら、庭の片隅に捨てられていたラティスの柵を発見。大型ごみの日に処分しようとしていたものです。サイズも2つで窓枠にピッタリ!早速刷毛で塗り始めました。木の部分が腐って欠けている所があっても、アンティーク風を合言葉にお構いなしに一気に塗りました。少々のことは“No Problem  気にしない”の精神で!素敵な窓枠が完成。

今年の目標は、家の中をスッキリさせること。1月から少しずつ片付け作業に入っていました。本来は今日も家中の要らないモノと要るモノを選別して片付ける予定でした。しかし2週連続、休日に仕訳作業をしていたので、今日は気分転換にペンキ塗りをすることにしました。若干後ろ髪を引かれながらの作業でしたが、思わぬ良いことが発生。それは、仕訳途中で要らないと思って捨てる予定にしていたモノが、ペンキ作業で必要になり貴重な資源になったことです。急がば回れ・・・無理をせず、楽しみながらの作業は思わぬご褒美をプレゼントしてくれたようです。

すっかりペイントが楽しくなった私たちは、次々廃棄処分予定だったものが、宝の山に見えてきた。木工教室で作った木の椅子、長年外に置きっぱなしだったのでキノコまで生えていた。またバザー用に手作りして売れ残った棚板も捨てようとしていましたが、視点を変えると素敵な素材。もう一度生かすことに。時間は夕方4時半を過ぎて暗くなりかけていましたが、ペイントする手は止まりません。以前木工教室で作った製品も捨てる準備をしていましたが、このように生き返りました! 

 

いいね!と思ったらクリックをお願いします!

物置小屋をカフェのように!

2013.02.05 カテゴリ:日常 コメント(0)

自宅にある物置小屋、ふと思い立ってペンキ塗りでイメージチェンジすることにしました。ここは家の裏手にも関わらず、駐車場の目の前にあり、お客様の目に触れることが多い場所で以前から気になっていました。軒下には住み主のいなくなった犬小屋とそれにまつわる雑多なもの、3台の乗らなくなった自転車類・・・と見た目にも散らかっていました。取りあえず大型のものを撤去した状態になったのが左写真。日曜日の休みを利用して朝の11時からペンキ塗りを開始。1時間半程で見違えるような明るい空間になりました。嬉しくなって昼食後こげ茶のニスと青色のペンキを買い足して、午後3時から作業再開。木部をこげ茶に、窓枠を青に塗りました。この時点で我ながらカフェの雰囲気だと自画自賛しました。女二人の日曜DIYどのように変化していくのか、今後ともお楽しみに!⇒続く

1人の人がいいね!と言っています

朝日に輝く

2013.02.04 カテゴリ:自然・町 コメント(0)

久しぶりに家から歩いて山登りをしました。落ち葉の山道をひたすら歩きながら冬の山は茶色だなぁなんて思っていました。しかし、山の中腹で見事な朝日に出会うことが出来ました。

帰り道、斜面が1年中苔に覆われた石垣の緑が、いつもより鮮やかに感じられました。

いいね!と思ったらクリックをお願いします!

第一回新宮ホルモングルメレシピコンテスト最優秀賞に輝く!

2013.02.02 カテゴリ:日常 コメント(0)

第一回新宮ホルモングルメレシピコンテストが1月に開催されました。近隣の佐用町などがホルモンうどんでB級グルメとして有名になりました。新宮はその隣町でまさに“ホルモン”料理の本場です。そのコンテストでパン教室『NATUREE』http://cookingschool.jp/school/natureeを主催している麻実先生が“ホルモンまん”を出品して見事優勝しました!

下の写真は山崎教室です。通常は龍野で教室を開いていますが、月2回山崎でも開催されています。教室の中に入ると甘い香りが漂い、パンが焼ける間、紅茶を飲みながら談笑する女性たちの活気で溢れています。帰りには手作りのパンをお土産に持って帰るので、夜にはきっと一家団欒に花を添えていることでしょう。

1人の人がいいね!と言っています

毎月1日は朝礼の日

2013.02.01 カテゴリ:工場・会社 コメント(0)

いよいよ2月になりました。毎月1日は通常の朝礼の後、食堂に集まって、前月の報告、当月の目標などを発表する特別朝礼があります。写真は社員達の前で話をしている社長です。1月は生産本数も伸びて順調なスタートでした。1月の稼働日数22日の内、目標生産本数83本をクリアできた日が13日ありました!一流企業の足元にはまだまだ及ばない水準ですが、フジイらしく1歩1歩前進していきたいと思います。生産効率を上げることによって、“すきまくん”の価格を上げずに、より精密な部品に変えたり、使いやすいデザインに改良することによって、お客様に利益還元をしてきました。今後もすきまくんの成長ぶりから目を離せません。今年もいろいろ秘策を練っております。こうご期待を!

また製造部長からは生産途中で発生し、作り直しをする不良パネル数も減少に転じている報告があり更なるカイゼンの呼びかけがありました。不良パネルとは、少しの傷や加工のズレも見逃さず、厳しい基準で検査し、絶対にお客様には良い商品をお届けするという使命のもとに、部材を作り直すシステムです。検査基準もどんどん厳しくなり、増加傾向でしたが、社員一人一人の意識が高まり、検査に合格する部材の加工がより多く出来るようになってきた現れです。この調子で、2月も寒さを吹き飛ばして、生産に頑張るフジイです!

いいね!と思ったらクリックをお願いします!

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ