今日はアレジオが多数生産されています。
すきまくんの陰に隠れて目立ちませんが、実はロングセラーのヒット商品です。
絡んで散らかしがちなコード入れを背面に作り、CDの大きさに合わせた引出、ステーで中の物を取り出しやすい扉・・・など細部にこだわりの工夫を凝らした製品です。
ディノスの誌面の常連です。
紅葉山を更に登っていくと、そこには雲海が広がっていました。
紅葉と雲海が同時に見れるのは珍しいかも・・・
もみじ祭りまであと1週間となり、久しぶりに紅葉山から登りました。
紅葉は20%位でまだまだでした。
今年は少し遅いみたい。
今日から一気に寒くなってので週末の紅葉が楽しみです。
紅葉の季節がやってきました。
商工会に用事で行ったついでにパンフレットを貰ってきました。今年は波賀町の方にも行ってみようと思っています。
山崎町の紅葉山は関西ウォーカーで1位になったりテレビの中継が来たりと知名度も上がって来ています。
これからブログでも紅葉情報をお伝えしたいと思います。
←今日の紅葉山です。
今日も初めて見る製品が仕上がってきました。
冷蔵庫?!と思いきやレンジ台でした。
一番下の引出以外は全部上に扉が収納できます。
すきまくんハイレンジの応用編です。
このように、少し姿を変えて通販雑誌に載ってることもあります。
レンジや炊飯器など細かい家電が収納出来て見た目もすっきり!
特に対面式キッチンにお勧めです。我が家にもこれ欲しいなぁ!