すきまくん第一号写真を発見しました!
スリム食器をアレンジして、15㎝~45㎝の間で1㎝対応のサイズオーダー家具です。
30種類のサイズを並べたイメージです。
ガラス戸と板戸の2種類で、間に引出が1段付いています。
この頃は『すきま君』というロゴで、明朝体の字でした。
この頃はリビングテーブルもよく作っていました。
右の写真の時計は映写機で映し出しています。
かれこれ10年以上前になります。
我らがマネージャー遂に講師初体験です。
“すきまくん”のお蔭です。
ってどういうこと?
そもそも、東京で“すきまくん”のカタログを見たお客様のご縁で、次々話が進んで講演会の運びとなりました。
やっぱり“すきまくん”ってスゴイ!
工場の隣地は更地になってしまいました。
向こうに見えるのはフジイの倉庫です。
倉庫に入ってびっくりしました。
南向きの窓から陽が射し、なんと明るくなったこと!
更地は住宅地になるそうです。
これから増々環境に配慮した工場運営を心がけねば・・・と身の引き締まる思いです。
工場の近くに大繁盛の野菜直売所“旬彩蔵”があります。
遠くは神戸や姫路からのお客さんも多く、毎日賑わっています。
秋の味覚、干し柿に思わずシャッターを押しました。
鳥取から連日入荷した20世紀梨が沢山並んでいます。
一箱平均2,000円位で売っています。
美味しそうなので、ついつい買ってしまいます。