同じ宍粟市や近隣の地区からオーダー注文が増えています
この家具は山崎町のお客様で新築戸建てのウォークインクローゼットにピッタリ合わせた家具です
中央の引出付家具2台と側面の棚板の家具3台の5台から出来ています
棚板の家具のパイプは収納内容に合わせて棚板を取ると服が掛けられるようになっています\(^o^)/
今朝の朝礼後の打合せ風景です。100本近いオーダー家具を30人態勢で作るため打合せは不可欠です。今日も多くのすきまくんやオーダー家具が仕上がりを待っています。
兵庫県では3月2日から小中学校が休校になりました。小学生がいる社員さんに聞くと、土曜日以外は学童があるので仕事に支障はないとのことです。
ついに兵庫県にも1名コロナ患者がでました。各種会合や催し物も次々中止になっています。和太鼓教室もお休みとなりました。
フジイは元々マスクは社員さんに無料配布しており出社時に付けてもらうようにしています。その習慣があったのでストックがあり今も継続できています、それに加えてアルコール消毒もしてもらっているのでご安心下さい!
先週、カイゼン指導に来て頂いた時に発表した製造部長のカイゼン報告です
機械はダボ加工ですきまくんの加工資料が多くファイルされています。使用頻度の多いものはバーコードで呼び出し、次に多いものと頻度の少ないものはファイルで管理しています。
このファイルを探す時間の短縮に一役買ったのが写真右の品種ごとに分類したフォルダ入れです。社内の手作りです。
このカイゼンで1日12.5分の作業時間の短縮が出来ました!
関東の親戚からトイレットペーパーが店頭から消えているという電話が入った
朝9時開店に近所のドラッグストアに行くと駐車場は満車で入口は行列
中に入ると見事にトイレットペーパーが消えていました!
パニックになりそうでしたが近くのスーパー2軒には山積みでありました。こんな経験は1970年代のオイルショック以来です。
ドラッグストアの隣の公園では50人位の人達がゲートボール大会をしていました。平和な光景にホッとしました。