すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

おうちが思い通りに片付く5レッスン④

2020.04.21 カテゴリ:日常 コメント(0)

家美人コンサルタント大岩エディさんの【おうちが思い通りに片付く5レッスン】4回目です

片付けを始めておちいりやすいのが整理や収納の工夫を考え出し、混乱して上手く行かず嫌になってしまうパターン

片付けは分類など論理的な思考と空間認識などの感覚的な思考が必要でかなり頭を使う作業です。

整理の段階は分けることに集中して、後にモノの配置を工夫していきましょう。

整理すると

・元の位置に戻す物

・別の場所に移動する物

・手放す物(あげる、捨てる)

この大きな3つに分れます。

例えば食器棚を整理している時は残す食器はそれがあった場所に一旦戻します。

食器棚の引出にそこでは使わないマニュキュアなどがはいって居たらそれはドレッサーなどの別の場所へ

あまり使わない、気に入ってもいないカトラリーのセットがあったら手放す物としてそれを集めた場所へとなります。

そして食器棚にいれる大体の量が決まったら、取り出しやすいしまいやすい場所に配置していきます。

使いやすい位置は腰の位置から腕をまっすぐあげたところまで。

その位置によく使うモノは置いていきましょう。

上の方は軽いもの

下の方には思いもの

後後の出し入れが楽になります。

また、整頓で見た目を整えるコツは

1、サイズを揃える

2、色を揃える

3、素材を揃える

ただ、整理の段階でモノを厳選しておくと、そんな事も考えなくていいのでそれが一番のおすすめです。

整理と整頓の工夫は分けて考えていきましょう。

 

 

7人の人がいいね!と言っています

旧工場跡地

2020.04.21 カテゴリ:日常 コメント(0)

フジイは新工場に移転するまでに2回移転しています

戦後の創業地の跡地が残っています

昭和40年代まで稼働していました

しばらく駐車場として貸し出されていましたが、今は借り手もなく遊休地となっていました

保育園がほぼ救援状態なので、昨日テントを張って急遽子供たちの遊び場として開放しています

いろいろ不自由な毎日だけど、てんとう虫を見つけたりシャボン玉をしたり昔懐かしい遊びの再現が出来ました

7人の人がいいね!と言っています

黄色い新緑の木

2020.04.20 カテゴリ:日常 コメント(0)

山頂から景色を眺めていると町中に黄色い木が1本立っているのを発見!

なんと我が家の木でした。

40年前にフラワーセンターで買ってきた小さな苗木が立派に成長しました。これから多くの野鳥が飛んできますが空から見つけてくるのでしょう\(^o^)/

 

7人の人がいいね!と言っています

紅葉山

2020.04.19 カテゴリ:日常 コメント(0)

商店街を抜けると造り酒屋の並ぶ酒屋通りへ

そこから山に向かって歩くと紅葉山の入り口になります

黒田官兵衛の記念碑が建つ池の横の木々が見事でした!

6人の人がいいね!と言っています

日曜日の商店街

2020.04.19 カテゴリ:日常 コメント(0)

日曜日の朝、家から商店街を通って歩いて1本松に登りました。

久しぶりに通る商店街は相変わらず閑散としていましたが、目立ったのは休業の張り紙。休業でなくても夜の営業が8時まででお弁当を新たに始めましたという看板です。

6人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ