幅140㎝×奥行42㎝×高さ215㎝の引戸収納です。上下分割で引戸はポリカ扉で小さなお子様がいても安全安心です。どこか昔懐かしい水屋のようなレトロな雰囲気がしますね。でも使っている部品は最新式です!
幅272㎝×奥行35㎝のカウンター下と本棚のコラボ製品です!カウンター下は幅183㎝で本棚は89㎝です。カウンター下の引出と本棚の引出が合っていて境目が不思議な感じがして面白いです。
カウンター下の3段の引出の下はオープンになっていて壁のコンセント用にくり抜かれています。背面から見たのが下の写真です。オーダー家具ならではの演出です!
出石町から城崎温泉を通り山陰海岸ジオパークをドライブしていて偶然通りかかったのが御崎の灯台。標高274mに位置し日本一高い標高にある灯台です。瀬戸内海は晴れていましたが山陰は雨でした。
沢庵寺の後は造り酒屋の“楽々鶴”を発見!創業1708年の老舗で店内の土壁も特徴的でした。若女将に聞くと外の土蔵が特徴的で6層に塗り重ねられているとか!何年か前に修復したそうです。楽々鶴の呼び名はささつるだそうです。
今日は幅20㎝×奥行50㎝のスリムすきまくんハーフの通販用の家具が2台仕上がってきました。二つ並ぶと何故か可愛い!