「工場・会社」カテゴリーの記事一覧
新しい集塵機
集塵機とは機械加工で出る“おが屑”を掃除機のように吸い、一か所に集める機械のことです。
集塵機を一新する第一のメリットは、工場内の粉じんを強力に吸い取って、キズによる不良パネルの削減と製品の品質アップが期待できることです。
今までは天井の上を長い距離張り巡らせていました。カイゼンにより作業面積が半分以下になったので、レイアウト変更をして、集塵機内の“おが屑”の移動距離を格段に縮めました。これにより騒音と電気代が一気に軽減されました。
もう一つ、レイアウト変更の目玉は、住宅地の反対側に機械を配置したことです。住宅地側は倉庫機能にしました。
こうして工場内外への環境カイゼンも、出来ることから一つ一つ進めています。
今月は表彰してもらえるかな?
以前は窓に向かって机があり、その上で掃除・検査・梱包作業をしていました。窓と机の間に梱包用の段ボールが置いてあり、いちいち机から回って段ボールを取りに行っていました。その動作と距離がムダだったので、段ボールと平行に机の位置を変えました。これで段ボールを取りに行くのに、移動せずに済みます。時間にして約10秒の節約です。段ボール業者さんも助かったと思います。狭い所を体を捻りながら、納品していたのですが、この位置だと楽に通れます。今の時代は納入業者さんも大事にしないと共存できないと思っているので、少しでもお役に立てたら嬉しいことです。
今月の2S(カイゼン・整理整頓)大賞を密かに狙いましょう!景品が楽しみ。