10月も数々のカイゼンに取り組んでいます。
写真右はベニヤ板カットの工程で機械の横に置かれています。
カットした後の板も書類を分類するようにきちんと整理しておかれています。どんな小さなサイズでもすきまくんなら活躍できるので、最後の最後まで使い切ります。
中央の写真は組み立て工程のデスクを手作りしています。
写真左はタイムカードも社員さんの動線を考えて、一番便利なところに移動しました。
同じ方からスリムとレンジすきまくん
合計5本注文いただきました。
全部仕上がって、出荷を待つのみです。
それにしては、梱包が簡易すぎるのでは?
そうです。普通はこの上から段ボールでしっかりします。
これには訳があります。
実は注文してくださったお客様が工場のすぐ近所の方で、台車に乗せても運べるくらいの距離なんです。
今日は宍粟市商工会の
“マイナンバー制度実務対応セミナー”
が文化会館で開催されました。
会社にとっても社員さん・その家族のマイナンバーを預かる責任があり、気の引き締まる思いで聞いて来ました。
午後からは町で神輿を担いだ子供達も集まってきて、いよいよ獅子舞のはじまり
町の旦那衆の笛や太鼓で獅子舞が始まりました。
この辺は播磨風土記が編集された歴史ある土地柄
能楽や歌舞伎の源流を見るような気がしました。
今日いよいよ秋祭り本番
町中には祭り用のロープが張られ、八幡神社も用意万端!
能楽堂では午後から獅子舞が披露されるとか
会社の15日のお弁当日も祭り弁当です。栗入りの赤飯と鯖寿司です。