この時期は病院やホームからの注文が増えます。
床頭台の特注で約40本生産し、東北に出荷します。
通常は引き出しの下はオープン棚ですが扉を付け奥行きも50cmと深くなりました。引手は服などが引っ掛からないようにユニバーサルデザインの堀込式になっています。
4つのすきまくんが合体した特注。
①はブック上置き(写真上中)の高さとコンセント穴の特注
②③はチェストすきまくんの5段・6段
④はチェスト上置き(写真上左)の高さ特注
この4つのすきまくんの組み合わせで世界に1つの家具が完成しました。①と②、③と④は上下連結しています。
特に④の扉の向きにご注目を!
この家具は一般家庭ではなく、寮やホームへ納入の家具です。
生産する季節が限られていて(春が多い)、久しぶりの生産なので、仕上げ・チェック・梱包マニュアルと一緒に前工程から送られてきました。
写真右は鏡付きロッカーです。
春先は別注の季節。
17本の注文が入りました。
写真左は通販用カウンター下です。
後ろに開口部が2か所!?
コンセント穴用です。広めに開けることにより、どんな部屋にも対応できるようになっています。
町の文化会館で和太鼓のコンサートがありました。
無料ということでフラッと寄ってみました。
子供太鼓や若妻太鼓など数組のグループが演奏を披露していました。
かつては3名にまで減少したグループのメンバーがいまや115名に増え演奏も盛り上がっていました。約700席もほぼ満席。
よく見ると女性のメンバーが男性より2倍以上いました。
最近は女性のほうがアクティブのようです。
フジイの社員も男女の比率が以前は3:1だったのですが、
今では半々になっています。