取り敢えず6合目の山小屋を出発して7合目を目指す。
ところが、やっと着いたと思ったら6.5合目の山小屋!
気を取り直して踏ん張ってやっと着いたと思ったら本6合目。
6合目が3つもあるとは!
7合目も3つあった。
心配する仲間から電話があり、もうすぐ8合目だから心配しないでとは言ったものの、8合目に中々到達しない。
もはや雲海を楽しむ余裕すらなくなってきた。
最初は高山植物を楽しむ余裕がありました。
6合目で早々にとても皆のペースに付いていけないことに気付き、仲間に先に登ってもらうことにした。
後で知ったのだが、他の5人はアスリートだった。
フルマラソンを現役で走る人、姫路から大阪まで200㎞を一晩で走破する人、兵庫県から日帰りで富士登山をして寝ずに帰ってくる人、トライアスロン100㎞にトライする人・・・
知り合いから富士山登山の席が1つ空いてるからと誘われて、深く考えずに連れて行ってもらうことにした。
前日夜8時に出発して、翌午前3時に静岡県小山町に着いた。6人乗りの車で仮眠を取りつつ、寝入ったころにパーキングに寄っては目を覚ますというほぼ徹夜の状態。
5合目までバスに乗り、いざ登山スタート。
遠くに頂上が見える。
山の中腹の駐車場には工事用のトラックが停まっています。
山のメンテナンスでしょうか。
山を登って行くと、所々に木肌の色が違う木を見かけます。
鹿がよく木の皮を食べるという話を聞いたことがあるので、鹿の仕業かもしれません。
いよいよ真夏日が続く毎日となりました。
今年もお目見え!
熱中症対策のスポーツドリンクです。
工場内は40℃近くにも温度が上がるので必須アイテムです。