日曜日たつの市から相生市に続く海岸沿いをドライブしました。途中、昨秋オープンした津田宇水産というセルフ形式のレストランに寄りました。海を眺めながらの牡蠣とワインが何よりのご馳走でした!
町の商店街のあちこちに『がんばらいでか宍粟』のポスターが貼ってあります
フジイの入口の窓にもありました!
〝がんばらいでかい〟とは播州地方の方言で〝がんばりましょう〟の意味です
兵庫の北西部はコロナ発生は0でしたが経済的打撃は大きく、皆で力を合わせて乗り切ろう!と頑張ってます
今日も多くの家具が仕上がってきています。フジイの家具の特徴である奥行の短い家具です。部屋を有効に使うために収納たっぷりなのに奥行浅く部屋は広く使えるという特徴があります!
もう一つの特徴は見えない部分にも手を抜かないということ。高価な学習デスクでも裏はベニヤ板ってことがよくありますが、フジイのデスクは裏面も間仕切りになる位のクオリティーです!
今日の新聞の折り込みに宍粟市の発行する『宍粟わくWORK通信』が入っていました。地元企業を紹介する記事で〝森林のまち・宍粟で働く〟がテーマです。
3社紹介の中にフジイも入れてもらってます。写真に写っているのは組立工程のリーダーと製造部長です。
工場に来たお客様が見間違える程二人は体型が似ています\(^o^)/
全ての工程で5時定時に100本生産を達成しました!社員に感謝を込めてアイスクリームの差入です\(^o^)/