出荷場と仕上げ場の床貼りを1日にしました。
製品の運搬がよりスムーズになり品質向上に役立っています。
今日は明石海峡大橋と鳴門海峡大橋を渡って家具工場の見学に行ってきました。
カイゼンを進めて生産性効率UP・整理整頓など5Sの徹底ぶりに大変勉強になりました。
到着したとき、ウエルカムボードを見て、そのおもてなしの心遣いに感動しました。
今日は本当にお世話になりました。
今朝、11月の朝礼をしました。
月初めは食堂に集まって社長の話や月間成績発表などをします。
そして今日は春名さんの退職の挨拶がありました。
33年間、勤めてくださって65歳の定年を迎えました。皆さんに拍手で見送られて会社を後にしました。
専務や部長・リーダーたちが生まれた頃に入社してベニヤ切り、フラッシュ貼りの工程を担当していました。
本当に長い間ありがとうございました!
床を貼っている途中、誰かが「柱が邪魔になって貼れないです!」
すると機械加工リーダーがスッと出てきて床材を持ってどこかに消えました。
なんとNC機で床材をジャストサイズにカット。さすが家具工場だ!ノコギリで切らないんだ!と感心してしまいました。
11月1日、スタートは床貼からです。
出荷場の製品置き場の床にベニヤ板を敷き詰めていましたが、本格的な床材を敷くことにしました。
材料は工場から10分程奥にある、建材メーカーで市価の10分の一ほどの価格でB品を購入しました。性能には何の問題もありません。
1時間半できれいに床貼完成です!