シンクロニシティ
今日は落語を通してそれを体験した1日でした。
早朝ビデオに撮っていた“桃色つるべ”を見た。殆ど見ない番組ですが落語家の柳家花緑がゲストということで録画していました。話題は粋と無粋とシンクロニシティ。
そこで初めてシンクロニシティという言葉を聞きました。
例えば鶴瓶がインスタを始めた時、たまたま飲み屋の隣の席に座っていて教えてくれたのがインスタの社長だった・・等数々のエピソードが紹介されていた。
私自身の体験はその日の夜、繁昌亭で鶴瓶のサプライズ登場・・・
午後9時ごろ寄席が終わり、姫路に着いたのが10時半。車に乗り山崎に向かう時ラジオをつけると桂吉弥のABCラジオ放送が始まったばかりで30分聴いて帰りました。偶然落語家のラジオが聞けるなんて・・と思いながら自宅に着くまでの残り10分、チャンネルをMBSに変えるとなんと笑福亭鶴瓶の声が!“ヤングタウンSunday”(pm22:00~23:30)の司会者でした。
これはまさにシンクロニシティだ!
それにしても繁昌亭の寄席の後レギュラーの深夜ラジオ番組に出演とは・・・!
笑福亭鶴瓶
神戸のNHK文化教室でお世話になっている露の都師匠と桂文の助師匠の共演ということで是非行こうと誘ってもらった。
どちらの師匠もリ素晴らしい落語で会場は爆笑の渦に包まれました。また桂佐ん吉、笑福亭銀瓶の落語もレベルが高く聴きごたえがあった。
そして何よりサプライズが\(◎o◎)/!笑福亭鶴瓶がゲスト出演し一席落語を披露してくれました。
噂ではよく聞いていました。繁昌亭にちょくちょくサプライズ出演していることを。まさか今夜自分が遭遇できるとは!
落語のまくらで現在、毎日放送のドラマ“99.9%”とNHK大河“西郷どん”に出演中で明日は鹿児島にロケで行くそうです。
それにしても、66歳の鶴瓶は何とタフでエネルギッシュ!!
多くのレギュラー番組を抱える現在の仕事だけでも大忙しなのに、志を持って古典落語を次々と覚える姿勢に脱帽し勇気をもらいました。