10月26日
専務と製造部長はカイゼンの勉強で京都のメーカーへ行ってきました。
20数年前からお世話になっている会社で大和ハウスと取引を始める時にISOを基礎から指導をしていただきました。
その後も品質改善でずっとお世話になっている会社です。
前進し続けるカイゼンを目の当たりにして大きな成果を得られたようです。
10月23日文化会館でビジネスサポートが開催されました。
地元の企業30数社と地場食材の屋台数件が出て賑やかでした。
フジイのブース(写真上右)は180㎝のブースにピッタリ収まるシューズボックスを展示して、
『さすが、すきまくん。ピッタリ収まってるね』とほめられました。
10月23日 10:00~16:00
山崎文化会館で第2回ビジネスサポートが開催されます。
前回は共通のデスクと椅子を借りましたが、今回はすきまくんシューズの新製品を並べることにしました。
土曜日、車に乗せて運ぶために出荷場で待機中です。
応接間の鉢に水をやっていると
アスファルトの上にカマキリが見えました。
アスファルトは広いのでカマキリにすれば相当な距離
遠路はるばるやってきました。
実は夏からずっとカマキリが多いんです。
製品の梱包資材をラインごとにまとめた台車。
組立A・B・C・D・Eの5ラインのうち(A)(BC)(DE)とまとめて3つの台車にしています。
写真右上の青い印は梱包中の台車。
写真左上の赤いラインは次の出番を待つ待機用です。
合計6台の台車で稼働しています。