すきまくん 株式会社フジイ

すきまくん スタッフブログ

RSS

2020年4月の記事一覧

日曜日の商店街

2020.04.19 カテゴリ:日常 コメント(0)

日曜日の朝、家から商店街を通って歩いて1本松に登りました。

久しぶりに通る商店街は相変わらず閑散としていましたが、目立ったのは休業の張り紙。休業でなくても夜の営業が8時まででお弁当を新たに始めましたという看板です。

6人の人がいいね!と言っています

段ボール遊び

2020.04.19 カテゴリ:日常 コメント(0)

職安に用事があり、隣町のたつの市に行って来ました。

帰り道、河原で段ボールを持った子供たちが大勢いました。

???

土手の急斜面を段ボールに乗って滑って遊んでいました\(^o^)/

4人の人がいいね!と言っています

おうちが思い通りに片付く5レッスン③-2

2020.04.18 カテゴリ:日常 コメント(0)

【捨てる】ではなく【選ぶ】

そしてそこに当てはまらない物を手放していくのが片付けです。だから、一つ一つモノを見直す必要があるのです。

片付けには明確な手順があります。第一は①、②でお伝えしたイメージの見える化です。

1)整理→分類して、暮らしに必要なものを選ぶ

2)整頓→見た目を整え戻しやすい出しやすい工夫

3)維持→良い状態が続く工夫

4)掃除→清潔に保つと同時に状態が保たれているか確認

1)の整理が本気で進めば残りは楽に進みます。

整理の手順は

1.全部出す

2.分けて選ぶ

3.選んだモノを元の位置に戻す

コツは分けるときにいる、いらないという理由が明確でない言葉を使わないこと。

なぜいるのか?なぜいらないのか?それがわからないからです。

いらない=捨てるになってしまい結局捨てるを選んでいく行為になり全然たのしくありません。

使う、使わない・好き、きらいも同様になりかねないので使いません。

私がよく使うのはカテゴリー(食器、書類、洋服、文具など)や人の性格にもよりますが3つから6つぐらいのキーワードに分けるというもの。

例えば食器などは○好きだけど使わない ○嫌いだけど使う ○好きだから使う ○嫌いだから使わない

全部違いますよね。

他に例えば大量のボールペンが出てきたとします。

○書ける ○書けない ○書きにくい ○人にあげる ○愛着がある ○使わない

そして、どれを手元に持っておくかを決める。

整理はいうなれば自分の持ち物にルールを決めていく段階です。

理想の暮らしにあった自分の持ち物はこんな物だ!とワクワク決めていくのです。

 

 

 

3人の人がいいね!と言っています

安全第一:無災害記録表

2020.04.17 カテゴリ:工場・会社 コメント(0)

コロナ対策と同時に工場内無災害への取り組みも新たに始めました!4月15日スタートです。

仕事中の事故も感染症も、気を引き締め直して取り組んでいきます!

7人の人がいいね!と言っています

緊急事態宣言

2020.04.17 カテゴリ:工場・会社 コメント(0)

兵庫県は「特定警戒都道府県」に位置づけられており、緊張の日々が続いています。幸い宍粟市をはじめ県北部の市町村には感染者が出ておりませんが、社内でも不要不急の外出を控えるよう再三呼びかけています!

朝一番に社員が接触する場所、タイムカード置場には全員の健康チェック表(熱・マスク着用・アルコール消毒)を記入します。マスクは毎朝全員に配られています。

今日は月に一度のカイゼンの先生が岐阜から指導に来られる日ですが、急きょテレビ会議に変更されました。

6人の人がいいね!と言っています

すきまくん 株式会社フジイ
オーダー家具のお見積り依頼 資料請求 お問い合わせ
TOPへ